ま〜ったく、来週納期の仕事がある。っつーのに、今日もいそいそとパン教室へ。
こちらは以前から興味のあった手こねの技術が評判の先生の愛弟子さんが始められた教室で単発。
7月からお教室を始められたとかで・・・あぁもっと早くから知っていればよかったよぉ

と悔やまれる。
場所は「こ、ここですか?ここの道入っていいんすか?」な若者の街の街の一角。
○○○な所にあるのだけど、(まっ昼間にこんなとこ歩いていていいんだろうか?いや、昼間なら全然OKだろう?な場所。)
むふふ・・・わかるかな?
ドキドキしながら入った其処はちっちゃいながらにドカーンな設備でまず仰天!
先生はとってもかわいい方でちょっとほっとしたりして。

本日のパンはクランベリー入りのチョコレートロール。
お粉の説明から始まって、計量からこねまでちゃーんとやらせてくれます。
粉はカナダ産の無農薬、お砂糖はきび糖、お塩はもちろんゲランドの塩、イーストはオーガニックドライイースト。
なんだか素材だけでもワクワク!!
そして、そして

捏ねの技法は



なくらいカルチャーショックを受けるものでした。
「え?それでいいの?え?そんなに軽い力加減なの?」
それでもおいしいパンが焼けるんですねぇ。
言葉では説明できないけど、それは本当に今までの「私の捏ね方っていったい?」なものでした。
今日の捏ね方をしっかり身につければ、数日経っても柔らかいパンが焼けるようになるらしい!!
うーん、これは絶対しっかり覚えたい!
おまけに先生はサフを。私はオーガニックのイーストを使って焼いたので、焼き上がりの違いも見られて、面白かった。
イーストと言っても色々あるし、粉も色々。捏ね方も色々。
そう思うと「いやー、ほんとうにパンって面白いですね!(水野晴朗さん風に読んでね!)」
続きを読む
posted by bb at 17:08| 東京 ☀|
Comment(2)
|
パン
|

|